SSブログ
本日のお稽古 ブログトップ

2012年7月29日(日)、お茶のお稽古メモ。立礼卓での平茶碗、薄茶のお稽古。 [本日のお稽古]

2012年7月16日(日)、お茶のお稽古メモ。
立礼卓での平茶碗、薄茶のお稽古してきました。

「立礼卓」は「りゅうれいじょく」と読みます。
椅子とテーブルでのお点前です。
また今日は釜ではなく、鉄瓶をつかいましたので、略点前に近い感じです。

今日の主菓子は朝顔を模したもの。
まだしばらく暑い夏が続きそうです。

2012年7月16日(日)、お稽古メモ。平茶碗、平建水のお稽古。 [本日のお稽古]

2012年7月16日(日)、お稽古メモ。

本日の気温、34度、とにかく暑い・・・・。
というわけで、お点前は「夏」を意識したもの。

平茶碗に、平建水を使い、「涼」を演出したものになりました。
平茶碗の特徴として、茶巾絞りをお点前中にする、というのがあります。
水でひたひたのまま持ってきて、お客様の前で、ぎゅーっと絞ります。
その水のしたたる感じで、涼しさを演出。
また、平たいお茶碗を使うので、お茶が暑すぎない、というのも特徴です。

平茶碗について、ガラス器のものもよく売られていますが、
先生曰く、「うーん、表千家ではあまり使わないね。」とのこと。
また、「ガラス器に熱いお茶を淹れてもあまり美味しくないし」、と。
確かに、冷たいお茶ならともかく、熱いのはあまり合わないのかな、と思いました。

今日は、写真撮り忘れ。。。
次回は撮ってきます。

5月6日(日)のお稽古メモ。略点前。 [本日のお稽古]

5月6日(日)、今日のお稽古メモ。

5月、今日から風炉です!
というわけで、まず最初に丸盆を使っての略点前をしてきました。

略点前とは、名前のとおり、正式な薄茶の入れ方を簡略化させて、
一般家庭でもお茶を点てられるように組み立てられたお点前です。

略点前.jpg

写真のように、丸盆にお茶碗、棗をならべておき、
釜ではなく、鉄瓶を使います。

通常の略点前では、鉄瓶を持ち上げてお湯を注ぐのですが、
今日は、鉄瓶が重かったということを想定して、小さな柄杓を使って点てました。

水差がないので、ラクはラクだけどなんかへんな感じ。
ちょこちょこお道具をそろえられたら、まずお家でもやってみたいです。

ちなみに本日のお茶碗は「十牛図」のうちの一つです。

▼十牛図
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%81%E7%89%9B%E5%9B%B3
本日のお稽古 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。